


「手づくりのニット小もの」日本ヴォーグ社
ダルマ糸を使用したバッグやタンクトップ等夏物がメイン。鈎針でレースっぽい軽い感じな作品が多いです。
ビーズをアレンジしたオサレ目キュート系も多数。
ドイリーやジャグカバー等のインテリア系とかも載っています。
ISBN4-529-03539-5
890円(税別)


「レースで作るおしゃれ小物」(日本ヴォーグ社)
自分で編む他に市販のレースを使った小物の作り方とかも紹介。
一般的なバッグやポーチの他に、レースにニスを塗って作った立体的な小物入れとか、
写真フレーム、クッションカバー、ランプシェード等のインテリア小物も紹介されてます。
貴公子デザインのバッグあり。
ISBN4-529-03378-3
890円(税別)

「今すぐ編みたい!小さなレース」(主婦の友社)
「私のカントリー」って雑誌があって、その別冊扱いらしく、背表紙は広告になってるので載せてません。
ドイリーやジャグカバー、サシェ(におい袋)とか小さなバッグとかが載ってます。
和風なコースターやドイリーがいいかんじです。
個人的には編み図はあんまし親切じゃない感じがします。作り方がイマイチ分かんなくて諦めたコースターがあり
いつかリベンジしなきゃと思ってます。初心者向きじゃないっぽい。
ISBN4-391-61847-8
1200円(税別)(税別)

「広瀬光治のかぎ針で楽しむ小さなレース」(主婦と生活社)
ニット界の貴公子、またはプリンスと呼ばれている広瀬光治さんのご本です。「はじめての方でも必ず作れます!」と
表紙にでかでかと書いてあり、基本から丁寧に編み方も載ってるので、多分初めての方もこれでダイジョブ!
と思いきや、すてきなお花モチーフのストールが載ってるんだけど、まったく編み方が理解できないワタクシです。とほほ。
ISBN4-391-61413-8
1200円(税別)


「リバイバルBOOKS レース編みのドイリー3」(日本ヴォーグ社)
昔出版した数冊の本からセレクトして1冊の本にまとめた物だそうで、それはもお、繊細で素敵なレースが山盛りです。
でもあんまし初心者向きではないようで、編み図とかも半分しか載ってないし、説明とかも親切ではないです。
あんまり素敵なので無目的にこの本から何枚かのドイリーを編んでます。これなんかもそう。
ISBN4-529-03820-3
981円(税別)

「1玉で編めるレース編み」(雄鶏社)
バッグやリングピローお祝い用のカード、ポーチやバッグ、もちろんドイリーも
繊細と言うよりはかわいらしいっぽいデザインが多めな感じです。
テクニックガイドというページに仕上げ方法とかが載っていて、とても参考になりました。
DMCって会社の糸を使用した物が載っています。背表紙もDMCの広告。
ISBN4-277-26113-2
900円(税別)


モチーフ・エジング200(日本ヴォーグ社)
レース糸から変わったリボンテープまで、様々な糸で編まれたモチーフやエジングが200種類も載っています。
糸始末が大変なので1回しかやったことないけど、そのうちモチーフつなぎで何か作ってみようかな。
ISBN4-529-02072-X
1553円(税別)


太糸レースのプチ小もの(雄鶏社)
きっかけ本シリーズ。Amazonで送料無料の金額合わせに購入(笑)
でもこの本、価格性能比結構いいです。
細い糸の大作に疲れたときにぼちぼち編んで行きましょう。
ISBN4-277-49018-2
280円(税別)


こものがいっぱい(日本ヴォーグ社)
わたしが初めて買った編み物の本です。
ハマナカの糸を使って、シンプルでベーシックな小物を紹介する、編み物の初心者向けの本と思います。
かぎ針と棒針両方で、マフラー、帽子、バッグ、ストール、ミトンが紹介されています。
ISBN4-529-03725-8
790円(税別)


手あみbag工房(雄鶏社)
手編みのバッグを集めた本です。
カラフルなモチーフつなぎや、ビーズやスパンコールを散りばめた華麗な物
太い糸で編んだ素朴な物からカチッとした形のスタイリッシュな物、レースのひらひらした物
棒針・かぎ針で編まれた色々なテイストのバッグが紹介されています。
持ち手のつけ方とか、中袋の作り方、口金のつけ方など、縫い物をやったことのないわたしでも
ちゃんと分かるように書かれていてありがたい本です。
ISBN4-277-17167-2
820円(税別)


広瀬光治 私のエレガントこもの かぎ針編み (婦人生活社)
ユザワヤさんが輸入しているラナガット社とラング社の糸を使用して、プリンス広瀬様が
マフラー、帽子、バッグ、クッション等などの小物をデザインしています。
エレガントというよりは、若い方向けにロマンティックでキュートというイメージの
作品が多いいうと思います。
ループ編みを縁に入れたレンガ色のマーガレットが滅法ラヴリーなんですが、
かわいすぎて自分には
着る事ができないことがはっきりしているので、編む事を躊躇しています。
同じくかわいいデザインの、七宝編みのマフラーは、ついでき心で編んでしまったので
多分そのうち誰かお友達にプレゼントするのでしょう。
ISBN4-574-80446-7
952円(税別)


女の子のニット小物(雄鶏社)
2002年刊行。48ページの薄い本で、マフラー、バッグ、帽子、ミトン等45点の小物が紹介されています
全くの初心者向けで、作り目から丁寧にイラスト入りで紹介されています。
棒針、かぎ針、どちらの作品もあり、本の体裁もレイアウトも、作品もかなりおしゃれでかわいいです。
ツイード糸を使った2色のトートがかわいかったので、そのうち作ってみたいです。
ISBN4-277-17171-0
680円(税別)


絵・で・わ・か・る 決定版 レース編みの基礎と作品集(主婦の友社)
蔵前で大江戸線から浅草線の地上乗り換えで、結構長く歩く途中に古本屋さんがあって
時間もあったので寄ってみたらこの本がありました。
昭和63年発行の本で、色々なレース編みの本で作品を紹介なさっている鈴木陽子先生の本です。
色々な技法の作品、または、複数の技法を組み合わせた作品など、本当に決定版という感じの本です。
本当にすてきな作品ばかりなのでもし古本屋さんや図書館にあったら、ぜひ手に取ってみてください。
ISBNなし
1200円